新标日语课件
第26课 自転車に2人で乗るのは危ないです
句型语法解说
1、~の 格助詞 ~です。
之前学过一个形式体言“こと”。本课的“の”也是形式体言。
の是形式体言,接在用言连体形(即动词的简体形态)后,起动词短语名词化的作用。表示人,物,事,时间,地点等。
(1)~のは ~です。
例:うしろにいるのは 誰ですか。 日本に旅行する時、日本語ができるのは 便利です。
音楽の中で 一番 好きなのは クラシックです。
うつく
見てください。右に 美しいのは 上野公園の桜ですよ。
(2)~のが ~です。
新标日语课件
例: わたしは バドミントンをするのが 上手です。
静香さんは 絵をかくのが 好きです。
あそこに 田村さんが 誰かを待っているの様子です。
わたしは 来年日本に留学するのが 楽しみです。
(3)~のを ~ます。
例:大学で 李先生の授業を受けたのを覚えています。
つたむらしずか
空港に着きました。でも、パスポートを持つのを忘れました。
楊さんが書いたのを見せてください。
目があまり見えないから、ここから読むのを手伝ってください(帮助)。
区别:
新标日语课件
两者都可用:
1 后续形容词性谓语时
毎日勉強を続けること(○の)は大変です。/每天连续学习真够戗啊
2 当后续动词是「発見する、知る、分かる、覚える、思い出す、気づく、理解する、忘れる」等表示认知的动词时。 一郎は風呂を掃除するの(○こと)忘れた。/一郎忘了清洗澡盆子。
3 当后续动词为「喜ぶ、悲しむ、驚く、後悔する、期待する、許可する、承諾する、断る、拒否する、同意する、賛成する、反対する、諦める」等表示态度的动词。
太郎は授業をサボったの(○こと)を後悔した。/太郎后悔旷了课。
4 当后续动词为「やめる、よす、避ける、防ぐ、隠す、専念する、成功する、失敗する」等动词。
ボートで世界一周するの(○こと)に成功した。/划艇绕世界一周获得了成
新标日语课件
5 当后续「当然だ、真実だ、嘘だ」等表示评价的句子时,虽然の和こと都可以使用,但使用「こと」的情况要多一些。
自分の事件に関係したこと(○の)を否定する。/否定自己与事情相关。 二、
只能用「こと」的场合
1 当后续动词为「言う、話す、命じる、要求する、申し出る、主張する、提案する、聞く(问)、書く、読む、知らせる、伝える」等表示传达意义的动词。 課長は、明日の八時に集合すること(×の)を提案した。/科长提议明天八点集合。
2 当后续动词为「表す、示す、さす、指摘する、証明する」等表示“表达”意义的动词。
3 当后续动词为「命じる、禁じる、許す、望む、決める、約束する」 等表示意志的动词。
新标日语课件
これからタバコをやめることを彼女と約束しました。 与女友约定了从此戒烟。
4 当后续动词为「信じる、疑う、思う、考える、思いつく、考え付く、考察する、計画する、試みる」等表示思考的动词。
父は娘が幸せになること(×の)を信じていた。/父亲相信女儿会幸福。 5 惯用表达方式「……こと+ができる」或「……こと+がある」等。
私は一度アフリカへ行ったこと(×の)がある。/我曾去过一次非洲。 三、
只能用「の」的场合。
1 当后续动词为「見る、聞く(听)、見える、聞こえる、見物する」 等表示感觉、知觉的动词。
私は花子が泳いでいるの(×こと)を見ました。/我见到花子在游泳。 2 当后续动词为「待つ、直す、とめる、捕まえる、手伝う、助ける、
新标日语课件
会う、遅れる、止まる、写す」等表示动作的动词。
僕は母が皿を洗うのを手伝ってあげた。/我帮妈妈洗餐具了。
3 惯用表达方式强调句型。即在强调「AはBだ」的句子时,将其改为「BのはAだ」。
さっき、新聞屋さんがきた。—→さっき来たの(×こと)は新聞屋さんだ。/刚才来的是送报纸的人。
总而言之,惯用表达方式除外,向别人传达的内容或决定的内容、概念时,以及抽象的事情时,使用「こと」;在表示自己实际感觉到什么做什么等等这些具体的行动或体验时,使用「の」;而在定语句既有「具体的な行動」的意义,又有「抽象(ちゅうしょう)的な内容」的意义时,「の」和「こと」均可以使用。
2、~でしょう
新标日语课件
表示说话人进行委婉断定或推测。当~でしょう表示推测含义时,读音下降。接续方式:
动词与形容词:简体之后
名词与形容动词:名词/形动词干
例:あなたの専門は 医学でしょう。 明日は たぶん 雨が降るでしょう。
この仕事を一人でするのは たいへんでしょう。
昨夜 雪が降りました。だから、今日の富士山は きっと 美しいでしょう。